自由テーマ


日本人の大学生と私の国の大学生



初めて日本に来た時なぜ日本人は大学に入った後で、あまり勉強していないのでしょうかという質問がよく分からりませんでした。例えば日本人の大学生は朝に寝坊したことが学校をさぼったことと授業中にいつも寝ていることよく見たことがあります。私はずっと日本人の大学生がもっと一生懸命勉強すべきだと思います。実は大学生が多分よく勉強しない理由はアルバイトやサークルの活動などは勉強より大切だからです。皆は大半が1年生からアルバイトを始めると思います。大学生がよくするようなアルバイトは居酒屋でしたり、レストランでしたり、日本語を教えたりをすることです。私にとって日本人の大学生がアルバイトをしたがっている理由は、勉強しながら、自分でお金が節約できること、クラスで習えない経験を積むことと空き時間を生かすることだと思います。それでも、日本人の大学生の生活は考えていたほどやさしくないです。勉強が終わった後で、行かなければならないような用事が多いです。サークルの飲み会やアルバイトがいつもあるので、夜遅くまで自家へ行かせて大変そうです。

しかし私の国では大学生はほとんどアルバイトをしません。その理由は給料が低くて、時間を無駄にするからです。やっぱり皆は努力の限り好成績を得るようになりたいです。

確かに、日本人の大学生の生活もタイ人の大学生の生活も両方良い部分と悪い部分があります。私にとって アルバイトは自分でやってみて初めてそのお金の価値が分かるのです。その上一生懸命勉強はもちろん大学生のうちに も様々な活動を通して出来るだけ多くの経験を積むこと将来に何もより大切だと思います。


Comments

  1. 多くの日本人の大学生は確かにアルバイトがあるそうですね。私は勉強のほうが大事なので、アルバイトしたことないです。イギリスの大学生はアルバイトをする人がいるけど、日本と比べたらそんなに多くないかもしれません。タイの大学生の制服は可愛いですね。日本の大学では、制服があったほうがいいと思います。

    ReplyDelete
    Replies
    1. アマンダさんはお金持ちだから、バイトはいらないだろう。笑。朝何を着るか決まるのは面倒くさいし、時間がかかるし、私にとってタイの大学生の制服有用なものだ。タイの大学生の制服有用なものだ。

      Delete
  2. 確かにバイトをやってる日本人が多いね✌︎('ω')✌︎テスト前のころから勉強するばかりそうだ
    それがおかしいと思う

    ReplyDelete
    Replies
    1. 最初は私がびっくりしたが、時間をたつにつれて、そんなことに慣れた。笑。私もバイトをしたことがあるので人生の良い経験だと考えるが、日本人のバイトばかりぐらいをするのはカルチャーショックだ。

      Delete

Post a Comment